子どもや家庭生活のために
上郡町では、子育て学習センターの運営、児童手当の支給、子育て相談など児童福祉関連・保育関連の事業を行っています。
子育て学習センター
0歳児から就園前の子どもを持つ親の子育てに対する不安や悩みに対応し、自主的・主体的に生きる子どもを育成するため、子育ての講座を通して、家庭教育力を高め、親子関係や地域への関わりを深めています。
児童手当
0歳から高校生年代(18歳になった後の最初の3月31日)までの子どもを養育している方に支給します。
特別児童扶養手当
20歳未満で身体または精神に障害のある児童を養育する父または母、または父母にかわってその児童を養育している方に支給します。(所得制限があります)
児童扶養手当
児童扶養手当は、ひとり親家庭の生活の安定と自立を助け、児童の健全な育成を図るために、離婚や未婚などで、ひとり親の人が児童を養育する場合や、児童の父母に代わって児童を養育している方に支給します。(所得制限があります)
子育てショートステイ
児童を養育している保護者が疾病、出産、冠婚葬祭、長期出張などの理由で、家庭での養育が一時的に困難になったとき、児童養護施設で一時的に養育します。(負担金があります)
母子生活支援施設
母子家庭の母、又はこれに準ずる事情にある女子が子どもを十分に養育できないときに入所する施設です。
母子相談
母子相談員が母子家庭や寡婦の方の相談に応じます。
子育て相談
DV、ネグレクト等子育てについての相談に応じます。
更新日:2024年10月01日