町長メッセージ(R6.11.15)

更新日:2024年11月13日

文化の伝承と未来への種まき

朝夕の寒暖差が大きくなり、山々の木々が色づき、秋の深まりを感じる季節となってまいりました。

先月は各地域で秋祭りがありました。私が訪れた上郡天満神社では、上郡獅子保存会による獅子舞が奉納されました。この獅子舞は、獅子頭の舞手を肩車して立ち上がり舞うシーンが感動的です。境内には幼い子ども連れの方々や小中学生、そしてご年配の方まで多くの方々が詰めかけ、勇壮な獅子舞を楽しみました。

また、5年ぶりに開催された「鞍居ふるさとまつり」でも大勢の来場者に囲まれ、野桑中地区の獅子舞が披露されました。地域の担い手不足が課題となる中、雌雄2体の獅子の舞子を男女の高校生が務めるなど、若い世代の参加が多く、活気に満ち溢れていました。

このような伝統文化の継承を大切にしながら、私が掲げる「全ての世代が愛着を持ち、住み続けられる町」の実現に向けて精一杯努力してまいります。

鞍居ふるさとまつり_獅子舞(その1)
鞍居ふるさとまつり_獅子舞(その2)

さて、このたび上郡町は一般社団法人公民連携推進機構の「デジタル住民NFTアンバサダーカード」プロジェクトに応募し、採択されました。

このプロジェクトは、上郡町内での歴史・観光名所において、人気コスプレイヤーによる撮影を行い配信することで、全国各地の方々に上郡町を知ってもらい、デジタル住民として登録していただくものです。

デジタル住民向け限定カード(デジタルお守り)を配布注1) するなど様々な特典もご用意しております。こうして上郡町のファンを増やし、関係人口の創出や来町機会を増やすとともに、事業者の協力を得ながらさらなる町のPRや活性化につなげていきます。

このたび当プロジェクトに採択された全国7市町のうち上郡町を含む4市町長が、11月7日に参議院議員会館で合同記者会見を行いました。

上郡町でのデジタル住民の募集は12月12日(木曜日)(当初12月6日とお伝えしておりましたが、諸般の事情により変更となりました。ご了承ください。)から始まりますのでぜひご応募ください。

 

注1)デジタル住民制度

実際の居住地でなく、自分の好きな地域の「インターネット住民」として「デジタル住民票」を発行することが可能となりました。

デジタル住民NFTアンバサダーカード記者発表(その1)
記デジタル住民NFTアンバサダーカード記者発表(その2)

結びに、毎年11月23日開催の「白旗城(しらはたじょう)まつり」が近づいてきました。

何といっても見どころは、町内外から集まった大勢の武者達による手作り甲冑の武者行列ではないでしょうか。

白旗城まつりに合わせて、智頭急行の観光列車「あまつぼし」で、手作り甲冑を着た上郡高校生が乗車する甲冑列車(上郡発9時06分発河野原円心行)を走らせます。皆さまのご乗車、ご来場をお待ちしています。

あまつぼし

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

住所:678-1292
兵庫県赤穂郡上郡町大持278

電話番号:0791-52-1111
ファックス:0791-52-5172
お問い合わせはこちら