町長メッセージ(R6.9.24)

更新日:2024年09月24日

待ち遠しかった秋

彼岸も過ぎ、長く続いた夏の暑さも少しずつ和らぎ、朝夕はやっと秋の気配を感じられるようになりました。

9月21日、能登地方では大雨特別警報が出されるなど、線状降水帯による記録的豪雨により、各地で河川の氾濫や土砂災害が相次ぎ、甚大な被害が発生しました。

被災された方々に心からお見舞い申し上げますとともに、一日でも早い復旧復興を願っています。

さて、上郡町では、現在使われている防災用の音声放送告知システムを高度化する工事を今年度から2ヶ年かけて行います。これは町内各所に設置している屋外拡声器や個別受信機を有線からデジタル無線に変更し、高規格化によって最新の機器に置き換えるためのものです。

あわせて、スマートフォン用の防災アプリを新たに導入し、伝達手段の多重化を図ります。

町民の皆さまには、日頃から気象情報や防災情報を注視していただき、災害に対して万全の備えをしていただくようお願いします。

9月22日には、上郡高年クラブ連合会創立60周年を迎えられました。これまで長きにわたり奉仕活動や美化活動、防犯パトロールなどの助け合い活動、グラウンドゴルフ大会など高齢者の生きがいづくりに積極的に取り組まれてこられたことに対しまして深く敬意を表します。

式典では15名の方が最高齢者賞を、 41名の方が感謝状を受賞されました。誠におめでとうございます。今後も益々ご健康で積極的な活動を続けていただくよう願っています。

同日、社会福祉法人愛心福祉会が地域福祉の活動拠点として、上郡町竹万に「あいここべーす」を開設しました。この施設は、児童発達支援、放課後等デイサービスなど、これまでより手厚い支援を行うもので、障害のある児童が通所できる町内初の施設となります。今後はひきこもりサポート事業やこども食堂も実施する予定で、こども食堂は地域の方々にも開放予定とのことです。

町としても、地域福祉活動に取り組んでいる各種福祉団体との連携をさらに深め、子どもから高齢者まで切れ目のない支援体制を充実させていきたいと考えています。

高年クラブ60周年記念式典
高年クラブ60周年記念式典 町長祝辞
あいここべーす

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

住所:678-1292
兵庫県赤穂郡上郡町大持278

電話番号:0791-52-1111
ファックス:0791-52-5172
お問い合わせはこちら