マイナンバーカードの申請および受取方法

更新日:2022年12月12日

個人番号カード(マイナンバーカード)の申請・受取方法は、交付時来庁方式と申請時来庁方式の2種類があります。


交付時来庁方式・・・自宅等で申請を行い、カード交付の際は役場へ来庁し受け取る方法です。

申請時来庁方式・・・申請時に役場へ来庁して、必要書類に記入・写真撮影を行い、後日カードを本人限定受取郵便または簡易書留で自宅へ郵送し受け取る方法です。

 

交付時来庁方式

申請から受け取りまでの流れ

  1. 自宅等で下記の申請方法により、申請を行います。
  2. カードが出来上がったら、役場からご自宅へ交付通知書(はがき)をお送りします。
  3. 下記の受取方法に記載の必要なものを持参し、本人が住民課へ来庁して、受け取ってください。

 

申請方法

スマートフォンによる申請

  1. スマートフォンのカメラで顔写真を撮影してください。
    顔写真のチェックポイントは下記リンク先でご確認ください。
    顔写真のチェックポイント確認ページ
  2. スマートフォンで、交付申請書のQRコードを読み込み、申請用WEBサイトにアクセスし、メールアドレスの登録および顔写真の登録、必要事項の入力を行ってください。

パソコンによる申請

  1. デジタルカメラ等で顔写真を撮影し、パソコンに保存してください。
  2. 交付申請用のWEBサイトにアクセスし、交付申請書の申請書IDなどの必要事項の入力およびメールアドレスの登録、顔写真の登録を行ってください。
    交付申請用WEBサイト
    ※申請書ID(半角数字23桁)に誤りがあると正しくカードが発行されません。入力間違いにご注意ください。

まちなかの証明写真機からの申請

  1. タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざしてください。
  2. 画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信してください。
    対応機器は、下記リンク先の「対応しているまちなかの証明写真機」でご確認ください。
    対応機器確認ページ

郵送による申請

  1. 交付申請書に申請者氏名や申請日、電話番号など必要事項を記入し、顔写真を貼り付けてください。
    顔写真のチェックポイントは下記リンク先でご確認ください。
    顔写真のチェックポイント確認ページ
  2. 交付申請書の内容に間違いがないか確認し、送付用封筒に入れて、郵便ポストへ投函してください。
    送付用封筒がお手元にない場合は、下記リンク先から封筒材料をダウンロード・印刷できます。
    送付用封筒材料ダウンロードページ

交付申請書を紛失した場合

住民課窓口で再発行することができます。

本人確認書類(免許証、保険証等)を持参し、交付申請書の再交付を申し出てください。

受取方法

申請者本人が、下記の必要なものを持参し、住民課窓口へお越しください。

必要なもの

  • 交付通知書(はがき)
  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類(下記参照)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • マイナンバーカード(お持ちの方のみ)

※申請者が、15歳未満または成年被後見人の方は、必ず法定代理人の方も一緒に来庁してください。

 

15歳未満または成年被後見人の方の場合は、上記に加えて以下のものが必要です。


  • 法定代理人の本人確認書類(下記参照)
  • 〔申請者が成年被後見人の場合〕法定代理人であることが記載された登記事項証明書
    ※発行後3ヶ月以内のもの
  • 〔申請者が15歳未満の場合〕戸籍謄本など
    ※申請者と法定代理人が同一世帯の場合または上郡町に本籍がある場合は不要

 

申請者本人が病気、身体の障害、その他やむをえない理由により、お越しになることが難しい場合に限り、代理人にカード受け取りを委任することができます。


代理受取を希望する場合の要件や必要なものを、住民課へお問合せください。

本人確認書類

下記【A】1点、または【B】2点
※有効期限のあるものは、いずれも有効期限内のもの

【A】住民基本台帳カード(写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書

【B】健康保険証、介護保険の被保険者証、年金証書、年金手帳、基礎年金番号通知書、福祉医療受給者証、生活保護受給者証、社員証、親子健康手帳、学生証など

申請時来庁方式

申請から受け取りまでの流れ

  1. 申請者本人が必要なものを住民課窓口に持参し、必要書類に記入・写真撮影を行います。
  2. 後日、本人限定受取郵便または簡易書留で郵送されるカードをご自宅で受け取ってください。

必要なもの

  • 交付申請書(お持ちの方のみ)
  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類(下記参照)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • マイナンバーカード(お持ちの方のみ)

※申請者が、15歳未満または成年被後見人の方は、必ず法定代理人の方も一緒に来庁してください。

本人確認書類

下記【A】1点、または【B】2点
※通知カードをお持ちでない場合は、【A】2点、または【A】と【B】1点ずつ
※有効期限のあるものは、いずれも有効期限内のもの

【A】住民基本台帳カード(写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書

【B】健康保険証、介護保険の被保険者証、年金証書、年金手帳、基礎年金番号通知書、福祉医療受給者証、生活保護受給者証、社員証、親子健康手帳、学生証など

※15歳未満または成年被後見人の方の場合は、申請者本人と法定代理人ともに【A】2点、または【A】と【B】1点ずつ が必要です。

15歳未満または成年被後見人の方の場合は、上記に加えて以下のものが必要です。


  • 〔申請者が成年被後見人の場合〕法定代理人であることが記載された登記事項証明書
    ※発行後3ヶ月以内のもの
  • 〔申請者が15歳未満の場合〕戸籍謄本など
    ※申請者と法定代理人が同一世帯の場合または上郡町に本籍がある場合は不要

申請から受取までの期間

約1ヵ月程度

手数料

無料

※紛失などによる再発行手数料は、1,000円かかります。

注意事項

本人限定受取郵便または簡易書留で郵送されたカードをご自宅で受け取ることができなかった場合、カードは上郡町役場に返戻されます。

一度、役場に返戻されたカードを再度ご自宅へ郵送することはできません。

その場合は、役場からご自宅へ改めて受取案内を送付しますので、交付時来庁方式の場合の必要なものを持参し、住民課窓口で受け取ってください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課

住所:678-1292
兵庫県赤穂郡上郡町大持278

電話番号:0791-52-1115
ファックス:0791-52-6490
お問い合わせはこちら