国民健康保険の制度

更新日:2022年02月07日

国民健康保険(以下、文中「国保」)は、病気やけがをしたときに安心してお医者さんにかかれるように、被保険者のみなさんがお金(保険税)を出し合い、お互いに助け合うという制度です。みなさんが住む市区町村が保険者になり運営しています。

1 国保に加入するとき、やめるとき

職場の健康保険、後期高齢者医療制度に加入している人や生活保護を受けている人を除いて、その市区町村に住んでいるすべての人が国保に加入します。
国保は一人ひとりが被保険者となりますが、加入は世帯ごとになり世帯主が届出を行います。
詳しくは下記にある関連ファイル「国民健康保険の加入・脱退」をご覧ください。

(注意)平成28年1月より、お手続きの際に個人番号が必要になります。「番号通知カードと身分証明書」または「個人番号カード」をご持参ください。

2 退職者医療制度

会社などを退職して国民健康保険に加入し、厚生年金などを受けている65歳未満の人とその被扶養者の人は、退職者医療制度で医療を受けることになります。対象となる人は、「年金証書」を持って必ず届出をしてください。
詳しくは下記にある関連ファイル「退職者医療制度」をご覧ください。

(注意)平成27年3月31日までに国保に加入された方が対象となります。

3 国保税の納付

保険税は被保険者の人が病気やケガをしたときの医療費にあてる重要な財源となります。保険税を納めない人がいると、国保の運営が成り立たなくなってしまいます。必ず納期内に納めましょう。

特別な理由なく滞納をした場合、有効期限の短い保険証や、お医者さんにかかるときに医療費をいったん全額自己負担してもらう資格証明書を交付することになります。また、保険の給付(療養費、高額療養費など)を差し止め、さらには差し止め額の全部または一部が滞納している保険税にあてられます。

4 医療費を大切に

医療費の大部分は国保が負担しています。医療費が増えると、保険税の値上げの必要性もでてきますので、次のような受診は慎みましょう。

1 時間外、深夜受診はなるべく避けましょう

時間外や深夜、休日に受診したときは、診察料のほかに加算料金がかかります。

2 医師への電話相談も有料です

電話による問い合わせは、再診扱いになり、次回の受診時に請求されます。

3 ハシゴ受診は医療費増を招く

同時に複数の医療機関にかかると医療費を増やすだけでなく、注射や薬の重複は患者にとってもマイナスです。

4 薬は必要以上に要求しない

薬は医師が診察にしたがって処方するものです。現在必要のない薬を要求するのはやめましょう。

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課

住所:678-1292
兵庫県赤穂郡上郡町大持278

電話番号:0791-52-1114
ファックス:0791-52-6015
お問い合わせはこちら