高齢者虐待の防止

更新日:2022年10月19日

高齢者虐待の背景には、高齢者の認知症や自立度の低下、その家族の介護疲れや生活の問題など、様々な要因があります。高齢者の尊厳を守り、高齢者と家族がともに健やかな暮らしを取り戻すためには虐待を早期に発見し対応すること、そして地域全体で高齢者と家族を見守り、支援していくことが大切です。

下記のような行為は虐待にあたります

身体的虐待

  • たたく
  • つねる
  • 殴る
  • ける
  • やけどや打撲をさせる
  • 食事を無理やり口に入れる
  • 意思に反して拘束する

心理的虐待

  • 脅迫
  • 懲罰的な言動
  • 言葉の暴力
  • ののしる
  • 子ども扱いをする
  • 侮辱する
  • 意図的に無視する

経済的虐待

  • 生活に必要な金銭を渡さない
  • 年金や預金通帳を無断で使用する
  • 医療費や介護サービス費など必要な費用を支払わない

世話の放棄(ネグレクト)

  • 食事や水分を十分に与えず低栄養状態や脱水状態にさせる
  • 入浴をさせない
  • 整容しない
  • 室内にごみを放置する ・必要な介護を受けさせない
     

性的虐待

  • 排泄の失敗や介護がしやすいなどの理由で下半身を裸にして放置する
  • 下着のまま放置する
  • わいせつな映像や写真をみせる

その他にも、自分のことができなくなったまま、医療や介護を等を拒否し、健康や健やかな生活を放棄している状態を「セルフネグレクト」といいます。

虐待を防ぐためには、次のようなことが必要です

  • ひとりで頑張らないで周りの人や、かかりつけ医、ケアマネジャー、町の窓口に相談しましょう。
  • 介護サービスや保健福祉サービスを活用し、介護負担を減らしましょう。
  • 高齢者や介護する家族を温かく見守り、日ごろからご近所で声を掛け合いましょう。

高齢者虐待かな?と思ったら

高齢者虐待防止法では、虐待のおそれがある高齢者を発見した住民には通報義務が課せられています。みなさんからの連絡によって、虐待を受けている高齢者と虐待をしている家族などの双方の救済につながります。
守秘義務により、誰が連絡・通報したかが周囲に漏れることは決してありません。安心して下記まで、連絡・相談してください。

連絡・相談窓口

上郡町地域包括支援センター(国保介護支援課内)

電話番号:0791-52-1152

ファックス:0791-52-6015

この記事に関するお問い合わせ先

地域包括支援センター 

住所:678-1292
兵庫県赤穂郡上郡町大持278

電話番号:0791-52-1152
ファックス:0791-52-6015
お問い合わせはこちら