救急医療情報キットの活用を

救急医療情報キット
高齢者や障がい者が安心して生活できるよう、かかりつけ医療機関や持病等、救急時に必要な情報を保管する「救急医療情報キット」を配布しています
使い方
- あらかじめ「救急時あんしん情報シート」に既往歴などの情報を記入して、保管容器に入れておく
- 冷蔵庫や玄関ドア内側に目印となるステッカーを貼る(救急隊にこのキットがあることを知らせるため)
効果
急な発病やケガで本人が救急隊へ説明することができない場合でも、迅速で適切な対応を受けることが期待できる。
配布対象
当該年度の6月1日に町内に住所を有し、現に居住している人で次のいずれかに該当する人
- 65歳以上の人のみの世帯
- 障がい者のみの世帯
- 障がい者と65歳以上の人のみの世帯
- その他町長が特に必要と認める人
申込方法
各地区の民生委員または健康福祉課に連絡してください。
- (注釈1)配布対象のうち未配布の人に各地区民生委員を通じて配布します
- (注釈2)すでに持っている人は「救急時あんしん情報シート」が最新の内容になっているか確認してください
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課
住所:678-1292
兵庫県赤穂郡上郡町大持278
電話番号:0791-52-1114
ファックス:0791-52-6015
お問い合わせはこちら
更新日:2022年02月07日