令和4年度認定こども園等の利用申込について
令和4年4月からの町内認定こども園の利用申込が始まります。
認定こども園とは
教育・保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設です。
町内施設別定員数
- 町立認定こども園 上郡こども園 保育枠:73人 幼稚園枠:47人
- 私立認定こども園 陽光こども園 保育枠:105人 幼稚園枠:15人
- 私立認定こども園 プレスクールかみごおり 保育枠:45人 幼稚園枠:15人
2・3号認定について
2号認定(保育所部分)とは
対象:満3歳以上の小学校就学前の子どもで、保育の必要性が認められ、保育を希望する場合
3号認定(保育所部分)とは
対象:0歳(おおむね6ヵ月以降)から満3歳未満の子どもで、保育の必要性が認められ、保育を希望する場合
保育の必要性(利用基準)
保護者が次のいずれかに該当し、保育の必要性が認められる場合
- 家庭外又は家庭内で労働することを常態としている
- 母親が妊娠中であるか又は出産後間がない
- 疾病、負傷又は心身に障害がある
- 同居の親族を常時介護又は看護している
- 風水害、火災その他の災害の復旧に当たっている
- 日中に求職活動を行っている
- 職業訓練学校や専門学校等に通っている
- 児童虐待の恐れやDVにより家庭で保育できない
- その他上記と同様と認められる場合
受付期間
令和3年11月1日(月曜日)から11月24日(水曜日)
既に子どもが2・3号認定を受け、認定こども園等に入所されている保護者は、入所施設を通じて申請書(現況届)を配布します)
申込先
上郡町教育委員会 教育推進課 園児係
提出書類
新規入所
- 教育・保育給付認定申請書兼施設等利用申込書
- 家庭での保育ができない状態にあることを証明するもの等(注釈)
(注釈)ご家庭の状況に応じて必要書類が変わりますので、お問い合わせください。
継続入所
- 教育・保育給付認定及び施設等利用給付認定現況届
- 家庭での保育ができない状態にあることを証明するもの等(注釈)
(注釈)ご家庭の状況に応じて必要書類が変わりますので、お問い合わせください。
年度途中の入所について
年度途中の入所も可能ですが、すでに定員を超えている場合は入所できません。
また、施設によっては保育教諭の職員配置などで、定員に空きがあっても入所できないことがあります。産休育休明けなどで、年度途中に入所を予定している場合も本期間中に申込みください。
1号認定について
1号認定(幼稚園部分)とは
対象:満3歳以上の小学校就学前の子どもで、教育を希望する場合
受付期間
町立認定こども園 上郡こども園 令和3年11月1日(月曜日)から24日(水曜日)
私立認定こども園 陽光こども園 令和3年10月29日(金曜日)まで
私立認定こども園 プレスクールかみごおり 令和3年10月27日(水曜日)まで
申込先
町立認定こども園へ入所を希望する場合は、教育推進課園児係へ、私立認定こども園はへ入所を希望する場合は、各園へ直接申込ください。
添付の「令和4年度認定こども園等利用の手引き」に詳しく書いてありますのでご覧ください。
関連ファイル
令和4年度認定こども園等利用の手引き (PDFファイル: 1.4MB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育推進課
住所:678-1292
兵庫県赤穂郡上郡町大持278
電話番号:0791-52-2912
ファックス:0791-52-6221
お問い合わせはこちら
更新日:2022年06月13日