新型コロナワクチン接種証明書の交付
上郡町では、12月20日(月曜日)から電子版の新型コロナワクチン接種証明書の交付受付を開始します。申請方法については、下記の内容をよく読んで手続きをおこなってください。
新型コロナワクチン接種証明書交付について
1.申請
二次元コード付き接種証明書(電子版)取得手順
電子版接種証明書が発行できない場合があります(詳しくは添付ファイル参照)
必要なもの
- スマートフォン…マイナンバーを読み取ることができるもの(NFC TypeB対応機種)
- マイナンバーカード
- 4桁の暗証番号…マイナンバーカード受け取り時に設定した券面入力補助用の番号
- パスポート…海外用接種証明書申請の方のみ
- アプリ…接種証明書専用のアプリの取得
- スマホで接種証明書アプリを起動する
- 日本国内用か海外用及び日本国内用を選択する
- マイナンバーカードの4桁の暗証番号を入力する(3回間違えるとロックされます)
- スマートフォンにマイナンバーカードをぴったりと密着させて読み取る
- 接種時に住民票のある市町村を選択する(1回目、2回目の間に引越している方はそれぞれの市町村が発行します)
- 接種記録が表示されますので内容が正しいか確認してください
- 海外用及び日本国内用であればパスポートを読取し必要事項を入力
自治体での問い合わせが必要等、うまく申請できない場合には上郡町新型コロナワクチンコールセンターに連絡してください
窓口、郵送による紙発行
郵送の場合、申請書、必要な書類の写しを保健センターに郵送
必須の書類
日本国内用
- 申請書(添付ファイル参照)
- 本人確認書類(運転免許証や健康保険証等)
- 接種券(紛失した場合、マイナンバーがわかる書類)
- 接種済証か接種記録書
海外用及び日本国内用
- 申請書(添付ファイル参照)
- 旅券(パスポート)等の渡航文書
- 接種券(紛失した場合、マイナンバーがわかる書類)
- 接種済証か接種記録書
場合によって必要な書類
- 旧姓・別姓・別名の併記を求める場合:旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類
- 代理人による申請の場合:本人自署による委任状(※同一世帯員の場合も必要)
- 法定代理人による申請の場合:法定代理人の資格を証する書類
- 郵送の場合:返送先の住所を記載した返信用封筒(切手貼付、住所が記載された本人確認書類を同封)
2.申請場所
接種券が発行された市町村に申請
1回目と2回目の接種時の住民票が異なる場合は、接種を受けた当時の住所地の市町村にそれぞれ申請してください。
3.交付について
窓口申請の紙発行の場合
書類の不備がなければ、当日発行できますが、場合によっては数日かかる場合がありますのでご了承ください。
4.再発行等
過去の証明書に二次元コードがない場合
過去に発行した証明書の形態 | 前回の発行から記載事項に変更があるか | 接種証明書(紙)の発行方法 |
---|---|---|
紙発行 | あり | 新規発行 |
紙発行 | なし | 新規発行 |
過去の証明書に二次元コードがある場合
過去に発行した証明書の形態 | 前回の発行から記載事項に変更があるか | 接種証明書(紙)の発行方法 |
---|---|---|
紙発行 | あり | 新規発行 |
紙発行 | なし | 再発行 |
いずれの場合も申請書の提出が必要になります。
5.お問い合わせ
接種証明書の意義など制度全般に関すること
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761-770
接種証明書の発行手続き等に関すること
上郡町新型コロナワクチンコールセンター
月曜日から金曜日(土日祝除く)
電話番号:0120-021-652
郵送申請をご希望の方
必要書類を準備して下記まで書類を送付してください
〒678-1231 兵庫県赤穂郡上郡町上郡500-1 上郡町保健センター まで
関連ファイル
予防接種証明書交付申請書 (Excelファイル: 35.2KB)
新型コロナワクチン接種証明書アプリの利用の流れ (PowerPointファイル: 358.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
住所:678-1231
兵庫県赤穂郡上郡町上郡500番地1
電話番号:0791-52-2188
ファックス:0791-52-5060
お問い合わせはこちら
更新日:2022年02月24日