最終更新日:2018年8月15日(水曜日) 16時14分
ID:2-2-5473-11246
印刷用ページ
上郡町は、兵庫県の南西部に位置し、北部から東部にかけては佐用町、たつの市、相生市に、南部は赤穂市、西部は岡山県にそれぞれ隣接しており、町域は、東西14.3キロメートル、南北約10.5キロメートルで、面積は150.26㎢となっています。
「幅広い通勤圏」と「観光地へのアクセスの良さ」
鉄道網はJR山陽本線、智頭急行、主要道路は国道2号、国道373号が走っており、周辺都市へのアクセスに恵まれていますので、幅広い通勤圏がいろいろな職業選択を可能にしています。また、周辺市町には、姫路城や忠臣蔵など多数の観光地がありますので、気軽に海から山、ショッピングなど幅広く楽しむことができます。
上郡町へのアクセスは、鉄道の場合、JR山陽本線姫路駅より35分、お車の場合は、中国自動車道佐用I.Cより南へ25分、山陽自動車道龍野西I.Cより西へ20分です。
「インフラ整備の充実」
上水道は清流千種川とその支流から得られるため、安全で良質、かつ水量が豊かなため安定した供給が可能です。下水道の普及率は94.3%、快適で潤いのある定住環境が確保されています。
町内全域(一部地域を除く)にケーブルテレビサービスを提供しているため、BS 放送を始め、多彩なチャンネルをご覧いただけるとともに、地域の話題などの身近な情報や河川の増水情報、避難情報など防災情報もご覧いただけます。また、場所を選ばないインターネット接続も可能です。
「保育園から大学まで」
町内には、保育園から大学までがあり、豊かな自然の中でのびのびと子育てができます。また、子育て家庭を地域で支えるファミリーサポートセンタ―事業により、安心して仕事や育児ができる環境が整っています。
上郡町の沿革等は、こちらをご覧ください。 ⇒ 「上郡町の紹介」
上郡町へのアクセスは、こちらをご覧ください。 ⇒ 「町へのアクセス」
移住・定住パンフレットは下記の添付ファイルをご覧ください。
・空き家バンクについて
所有者から申請のあった空き家などの売買・賃貸借情報を、空き家などの利用を希望する方に紹介しています。上郡町にある空き家等の有効活用を通して、定住促進による地域の活性化を目的としています。
詳しくは、こちらをご覧ください。 ⇒ 「空き家バンク」
・移住、定住支援制度について
定住支援を目的とした「新築住宅に対する固定資産税の課税免除」、「中古住宅取得費補助金制度」、「定住応援支援金交付制度」などがあります。また、子育て支援や就農支援、その他定住支援など移住・定住を支援するための様々な事業を実施しています。
【主な支援制度】
子育て支援 定住支援
乳幼児等医療費助成事業 新築住宅に対する固定資産税の課税免除事業
予防接種費用の補助事業 中古住宅取得費補助金交付事業
ファミリーサポートセンター事業 定住応援支援金交付事業
特定不妊治療費助成事業 空き家活用支援事業(兵庫県)
空き家バンク運営事業
福祉支援 就農支援
老人医療費助成事業 農業次世代人材投資資金交付事業
障害者医療費助成事業 アグリフロンティアカレッジ事業(兵庫県)
母子家庭等医療費助成事業
・移住体験住宅について
上郡町では、移住を希望される方を対象として、移住希望者の方がスムーズに移住していただけるように移住体験住宅を設置しています。上郡町での暮らしを実際に体験してみたり、体験住宅を拠点とした住宅や仕事探しなどにご利用ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。 ⇒ 「かみごおり移住体験住宅の利用について」
・かみごおり暮らし体験談について
かみごおり暮らしの先輩が生活の様子や移住・定住のコツを紹介しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。 ⇒ 「かみごおり暮らし体験談」
・移住者の会「UI(遊あい)ネット上郡」について
上郡町には、移住してこられた方々の交流・親睦を図るための移住者の会「UI(遊あい)ネット上郡」が活動しています。多くの移住者の方が参加していますので、関心のある方は是非ご参加ください。お問い合わせは、企画政策課(電話0791-52-1112)までお願いします。
かみごおり移住・定住サポートセンター(企画政策課内)
電話 0791-52-1112
ファックス 0791-52-5172
メール kikaku@town.kamigori.lg.jp
最終更新日:2018年8月15日(水曜日) 16時14分
ID:2-2-5473-11246
印刷用ページ
企画政策課
住所:678-1292 兵庫県赤穂郡上郡町大持278
電話:0791-52-1112
ファックス:0791-52-5172